News
ごはん鍋のレシピ
宮﨑製作所の「ごはん鍋」はステンレスタイプとチタンタイプの2種類ある炊飯鍋です。金属製の為、割れたり欠けたりせず、土鍋に比べ軽く、お手入れもしやすい炊飯鍋です。もちろん、簡単に美味しいご飯を炊けるのは大前提です!鍋炊飯は難しいイメージがあるかもしれませんが、強火(沸騰するまで)約5分→弱火で約10分→予熱5分~10分で出来上がり、炊飯器より時短で冷めたときも美味しいです。「ごはん鍋」は炊飯に特化したお鍋ですが、吹きこぼれにくい特徴は麺を茹でる時にも便利で、全面が多層構造でムラなく熱を伝える性質の為、煮物などのお料理も美味しく仕上げてくれます。
それでは、「ごはん鍋」を使ってできるレシピをご紹介いたします。

基本の白米 材料(4人分)
白米 | 2合 |
---|---|
水 | 2カップ(400cc) |
作り方
1.白米をといで鍋に入れ、水を加えて30分程つけておく。※夏は約30分、冬は約1時間を目安に浸水させる。
2.フタをして中火で加熱する。
3.鍋とフタの間から蒸気が出始めたら弱火にして10~15分程加熱する。
4.火を止めて余熱で10分程蒸らす。
5.フタをあけ、しゃもじで切るように混ぜ合わせる。

炊き込みご飯 材料(4人分)
白米 | 2合 |
---|---|
茹で筍 | 100g |
油揚げ | 1枚 |
●だし汁 | 300~350ml |
●醤油 | 大さじ2 |
●みりん | 大さじ2 |
●酒 | 大さじ1 |
●塩 | 小さじ1/4 |
お好みで万能ねぎ |
作り方
1.米は洗って水気を切っておく。
筍と油抜きをした油揚げを5mm幅の細切りにする。
2.鍋に①と●の調味料を入れて軽く混ぜ、蓋をして中火にかける。
沸騰したら弱火にして10〜15分加熱し、火を止めて15分余熱で蒸らす。
3.最後にお好みで万能ねぎを散らしたら完成。

玄米 材料(4人分)
玄米 | 2合 |
---|---|
水 | 2と1/2カップ(500cc)(米の約1.5倍) |
作り方
- 玄米を研いで鍋に入れ、水を加えて1時間程つけておく。
- フタをして中火で加熱する。
- 鍋とフタの間から蒸気が出始めたら弱火にして20~25分程加熱する。
- 火を止めて余熱で15分程蒸らす。
- フタをあけ、しゃもじで切るように混ぜ合わせる。

そうめんチャンプルー 材料(2人分)
そうめん | 3束 |
---|---|
ごま油 | 大さじ1と1/2(そうめんに和える量) |
豚バラ肉 | 100g |
にんじん | 1/4本 |
玉ねぎ | 1/4個 |
にら | 1/4束 |
ごま油 | 大さじ1 |
●顆粒和風だし | 小さじ1 |
●しょうゆ | 小さじ1 |
●塩コショウ | 少々 |
鰹節 | 適量 |
作り方
- 豚肉は3cm幅、にんじんは長さ3cmの細切り、玉ねぎは薄切り、にらは長さ3cmに切る。
- 鍋にお湯を沸かしてそうめんを硬めに茹で、冷水で洗う。水気をきり、ごま油を合える。
- 鍋にごま油を熱し、豚肉を炒める。色が変わったらにんじんと玉ねぎを加えて炒める。火が通ったらにらとそうめんを加える。
- ●で調味して、かつお節をかけたら完成。
ごはん鍋を使って色々なお料理を作ってみてくださいね。
ごはん鍋製造元:株式会社宮﨑製作所
オンラインショップはこちらから:https://miyazaki-ss.co.jp/product/ricepot-stainless/
PREV ミヤコメールNo.133 デジタル版
NEXT現在より後のお知らせはありません。