News
ステンレスのフライパン
フライパン選び、皆さんどうしていますか?使用頻度が高いので使いやすいフッ素コーティングのものを使っていましたが、どうしても長く使っているとくっついてしまう、、そのお鍋を捨てるのもなんか抵抗がありな日々を送っていました。ステンレスのフライパンを売っているのに、くっつく感がいなめずなかなかチャレンジせず逃げていたのですが、意を決してステンレスのフライパンを使うことに!最初はなかなか苦戦しました、、、やっぱりくっついたんですよね。餃子とかお肉とかその他もろもろ。ですが、今ではステンレスフライパン激押しです!くっつく原因は予熱不足にあり、ステンレスのフライパンが悪いのではないことが分かったのです!予熱は、事前にフライパンと油を温めて、適温にし、食材がくっつくのを防いでくれます。くっつくイメージの強いステンレスのフライパン。どうにか良さが伝わるように、燕中学校の生徒さんに協力してもらい、ジオ・プロダクト ソテーパンの良さを写真で表現してもらいました!

上手に餃子焼いていますね!中学生の皆さんに餃子が焼けることを是非カメラに収めてくださいとお願いしました。ちなみに私は餃子マスターするのに5回以上失敗しています、、、ステンレスも綺麗な焼け目で美味しくできるんですよ~

はっきり言います!パラパラチャーハンは鉄フライパンにバトンを譲ります。ステンレスのフライパンは強火で調理は苦手です、ステンレスはじっくり弱火~中火で炒める系のチャーハンが得意です!

使い終わった後も大事ですよね!ステンレスなら、洗剤でゴシゴシ、特にお手入れも気にすることなく行っていただけます。もしも焦げ付いてしまっても、ゴシゴシ洗えば問題なしです。

何より、ステンレスのフライパンの良さは長く使えること!買替知らずで、長く相棒として使ってもらえます。

どうでしたか?ステンレスのフライパンの魅力が少しでも伝わったらうれしいです!
ちなみに、ジオ・プロダクトのソテーパンは蓋付で無水調理や無油調理なども可能です。フライパンの枠を超えて色々な調理を試してみてくださいね!
PREV おすすめのステンレス製片手鍋
NEXT お盆休みについて